<目次>

1.プログラミング授業

2.情報モラル授業

3.製品販売

4.授業レポート

5.  お問い合わせ

1. プログラミング授業

◇使用機器紹介

・Akadako探求ツール(小学校中・高学年向け)

Untitled

本体付属のUSBケーブルをPC、タブレット端末に挿すだけで10種類以上の計測およびグラフ化、各種AI判定、IoT、双方向通信などが体験できます。Scratchの知識さえあれば、だれでも簡単にフィジカルコンピューティングを行うことが可能です。プログラミングの過程を主体的に学べ、楽しく完成体験・成功体験が行える、課題解決授業「製品開発チャレンジ」では、身近な人の困りごとを解決するための課題発見、完成したら製品発表会を行います。4時間~8時間程度で実施でき、総合の授業や技術家庭の授業の中に組み込むことができる。

------------------授業紹介------------------

Untitled

Untitled

小学5年生社会の授業にて、夜間の侵入者を知らせるための警報音が流れ仕組みをAkaDako探求ツールを使用し作成します。

Untitled

Untitled

様々なセンサーを体験的に学ぶことにより、実社会との関連やプログラミングと社会のつながりを体感できます。ワークシートを 使用することで、プログラミングの工程を体験することも可能です。授業内ではペアワークを行うことにより協働の精神を養う狙いもあります。

2人一組で、1台のAkaDakoと端末(タブレット)を使用して授業を進めます。どのような音を出したいか、いつのタイミングで出したいかを考えどうすれば実現できるかを仕様書に書き込んでから実際にプログラムを作成します。

Akadako探求ツールの詳しい説明はこちらから → https://akadako.com/